こんにちは!
D.N.Effectsの長山です。
今年の1月にD.N.Effects製品の製作動画を公開しました。
D.N.Effects製品の製作工程を3分程の動画に全て盛り込みました。
ありがたいごとにTwitterでは1万6000回程再生され、多くの方に見て頂きました。
今回はこの製作工程を動画にした意味を記事に書いていきたいと思います!
製作の裏側を見せるのはとても意味があると思った
この動画を撮ろうと思った最初きっかけはYoutubeで日産GTRエンジンの組み上げ工程の一部を撮影した動画がきっかけでした。
シンプルに動画がカッコいいと思ってしまったんです。笑
こういった裏側の製作シーンを見ると、製品への安心感と何より魂みたいなのを感じてしまいました。
GTRなんて高くて買えないですから僕はただ興味本位で見ていただけですが。笑
人の手で作られている物、機械生産で作られているものでもそうですが製作・生産の裏側を見るとその物の意味が見えてくるような気がして、いつも何も考えずにただ使っている物もより大切に、持っていて良かった思えるようになります。
「この製品を持っていて良かったな。」
とより感じて、人に自慢出来るような製品であれるように、去年の10月頃から動画(プロモーション)の話を進めていきました。
製作の裏側はどこまで見せて良いのか?
ここに関しては私は迷わず、全て見せるようにしました。
全て見せないと意味が無いと思っていたからです。
本当は10分ぐらいの動画にして、細かく製作工程を見せる予定だったのですが今回撮影・編集を全面協力して頂いた門井 建さんに
「それは見てる人飽きるで…笑、それやったプロモーションっていう形で3分の動画にまとめた方がええで!」
とアドバイスを貰いました。
・あなたの町の映像作家 門井 建
確かに興味のある人は10分でも20分でも見ると思いますが、全く知らない人に全てを見てもらうには2~3分が丁度良かったです。
それでも製作工程は全て公開したかったので、3分の動画に全てをまとめました。
アドバイスを頂いた結果もあり、エフェクターを知らない人にも届く動画になったと思います!
自分の中で製品に意味を持たせたかった
物にはそれぞれ与えられた役割があります。
など基本の役目があります。
冒頭でもお伝えしましたが、物には出来上がるまでのストーリがあります。
そのストーリを知る事でその物の基本的な価値と意味をより深めることが出来ます。
表だけ見るのでは無く、裏を知れば事の本質を見ることが出来ます。
例えば、バンドマンや芸能人の仕事の裏側を見るとその人の見方って変わると思います。
勿論、見たくない人もいるとは思いますが。笑
でも私は表舞台で輝いている所だけでなく、その人の裏側の努力や苦労を見た方がよりファンになります。
人も物も一緒で裏を見ることで本当の意味や価値を見出せるような気がします。
特にハンドメイドの製品は人間の手で作られているので、製作工程を見せることで物に対する愛情を共有できて、手に取った時の喜びを感動に変えれるように思えます。
ちょっとキモいかもしれませんが…笑
購入して頂いた人には値段以上の価値を感じてほしいという思いからプロモーションを制作しました。
最後に
とは言っても受け取り方は人それぞれです。
実際にエフェクターを試奏して物が良ければ購入、合わなければ購入しないが普通です。
でも、実際に製品を購入して頂いた人には最大限製品を買った時の喜びを感じて欲しかったので、動画を制作しています。
そして、こうして動画に簡単にアクセスできるのもSNSや動画メディアのおかげです。
一昔前までは実現出来なかったことを今の時代は実現できます。
YoutubeやSNSが無かった時はテレビでしか出来なかったですからね。笑
誰もが簡単に動画を作れて拡散出来る世の中になっているので、一個人の思いや情熱を発信できるようになりました。
やはりハンドメイドで物を作っている以上、誰が・どのように・どんな思いで作っているかは非常に重要だと思います。
これからも制作工程だけでなく、こうしたブログを通してもD.N.Effectsの裏側や思いを発信していきたと思います!
【D.N.Effects 製品ページ】
【動画撮影協力】
・あなたの町の映像作家 門井 建
・「D.N.Effects」PR動画の制作の中で感じた『手作りの価値』の再考

【動画撮影協力バンド】
・オルタナティブロックバンド”WORLD”