こんにちは!
D.N.Effectsの長山です!
今回はモディファイについて書いていきます。
D.N.EffectsでもBOSSの一部のシリーズをモディファイし公式サイトにて販売をしております。
モディファイは各エフェクターの基本的な特性を自分好みに変えることが出来ます。
歪み方を変えたり、EQを変更したり、倍音を変えたり
など出来ることは沢山あります。
なので、今回はこれからモディファイをしようとしている方に向けておススメのエフェクターの改造方法をご紹介していきたいと思います!
どんなエフェクターでもモディファイは出来るのか?
基本的に多くのエフェクターがモディファイ可能ですが、一部のデジタルエフェクターなどはモディファイが難しく、やっている人はあまりいません。
なので、基本的にアナログエフェクター特に歪みペダルをモディファイしている人が多いです。
大手メーカーの歪みペダルであれば回路図が出回っている場合が多く、モディファイがしやすくかつどの部品を変えればどのように音が変わるのかを公開している人もいるので、初心者にも分かりやすいです。
一部のブティック系のエフェクターは回路図が公開されていなかったり、ハンドワイヤードなどで基板が構成されている場合もあるのでモディファイの難易度は高めです。
樹脂で基板が覆われているエフェクターもあるので、そういったものはやらない方がいいでしょう。
モディファイの種類
モディファイの種類は沢山あります。
・EQバランスの変更
・倍音の調整
・スイッチやノブの増設
・電子スイッチから3Pdt化
・昇圧回路の増設
などなど出来ることは山ほどあります。
増設系はケースのスペースも考慮しなければならないので、あまり盛沢山にすると最後裏蓋が閉まらないなどのトラブルになる可能性もあります笑
ケースのデザインがカッコいいため、基板ごと入れ替えて違うエフェクターにしてしまう人もいます。
定数を弄り過ぎると違うエフェクターにもなってしまうので、そこは調整しながらしなければなりません。
では、次におススメのモディファイ方法についてご紹介していきます!
エフェクターのモディファイ方法
エフェクターのモディファイは上記でも書いたように回路図を入手もしくは解析して定数を変更したりするか、もう既にしている人を見つけて同じ改造をするかになります。
同じ改造をするのも良いですが、自分好みのエフェクターにするにはソケットを利用すると良いです!
指定の部品をソケット化する
まず、交換したい部品を選びます。
その部品を半田ごてと半田吸い取り線を使用して外していきます。
外した後はソケットを付けていきます。
取り付け後はこのソケットに交換する部品を差し込んでいきます。
これをなぜするかというと交換後、ちゃんと自分好みの音になっているかを確認すると思いますが、ちょっと想像と違ったりした場合、部品定数の微調整が必要となってきます。
半田で部品を固定してしまったら、また半田を取り外すはめになり何度も半田を外していると熱で基板のランドという部分が剥離してしまう恐れがあります。
なので、あまり半田を使用しての取り外しはしない方がいいのです。
ソケット化にしてると部品の抜き差しだけで良いので、音を確認しながら定数を少しづつ変えて自分好みの音に変えていけば、基板も傷めずにモディファイ出来ます。
定数が決まれば出来ればソケットを外し部品を固定する
定数が決まればソケットを外し、部品を半田で固定しましょう。
ソケットに差しっぱなしでも使用は出来ますが、振動や衝撃でソケットから部品が抜けるなどのトラブルになる可能性があります。
もし、ソケットのまま使用するのであれば、ソケットの金属部と部品を半田するか赤外線硬化剤を少しつけて動かないようにしましょう!
理想は一回ソケットを外し、部品をしっかり半田することです。
エフェクターの過度な改造は要注意!
モディファイをすると音が劇的に変わることもあり、非常に面白いものです!
しかし、過度な改造はエフェクター自体を壊してしまったりすることもあります。
恐らく一番壊す危険性が高いのは昇圧回路増設によって部品の限界電圧を超えてしまい破損させることです。
回路や部品に対する知識があれば、壊すことはめったにないと思いますが、その辺の知識が無く過度にモディファイするのはおススメしません。
最初は誰かのモディファイを参考にして、真似をしながらしていくのが良いでしょう!
ある程度知識がついてくれば、多少大きく改造しても壊すことはないと思います。
エフェクター自体は非常に高価なものも存在し、今まで自分が大事に使っていたエフェクターをモディファイで壊してしまっては勿体ないので、やるのであれば最初は使用していないエフェクターで練習してから本番に臨むのがベターです!
【D.N.Effects 製品ページ】